カテゴリー
口臭

口臭のデリケートな問題について。

みなさんは、自分の口が臭うかわかりますか?カラメトルーノは怪しい?私の口コミやネット上の評判などから真実をお伝え!

私はなかなかわかりません。ただ、数年前スーパーで買い物をしていた時、年配のレジの方の口がとても臭くて、びっくりしました。

虫歯があるのか、胃の調子が悪くて体の中まで臭いのかわかりませんが、マスクをしたほうがいいんじゃないかと思いました。

ただ、例えば自分の同僚に「口が臭いよ、マスクして」とか思っても言えないですよね。こういうのは難しいですよね。

そこで、私は普段から「なんか口の中がネバネバするな」と思ったら、うがいしたりブレスケアを使ったりしようと思います。

あと、家族とか気を使わない関係の人に「私の口、臭う?」と聞いてみたりもします。

だいたい大人でも子供でも、朝起きた時とかストレスが多いときに口が臭う気がします。

ただ、あまり口臭が長く続くようだったら、一度っきり内科か歯科に行ったほうがいいのかもしれませんね。

口臭や体臭は、デリケートな問題なので、もし人に言うことがあったら言い方に気をつけたほうがいいと思います。私も気をつけようと思います。

あと自分で口臭に気をつけるには、寝不足やストレスをためないようにすることぐらいでしょうか。

口臭は人間関係にもかかわる問題なので、自分にも人に対しても気をつけようと思います。

カテゴリー
口臭

彼氏の口臭との密かな戦い

30歳、2歳年下の彼氏と同棲しているOLです。彼は28歳、お酒は飲みますがタバコは吸いません。http://shonan.itigo.jp/

私の事をとても好きなようで、本当によくキスをしてきたり、時にはほっぺを噛んだりしてきます。その時の口臭が臭くてたまりません。それが嫌で、だんだんとキスをするのも億劫になり、なんとなく遠ざけるようになりました。すると彼は俺のこと好きじゃないんだね、、と悲しそうにするようになり、「いやあなたの口が臭くて、、」とは私も言えず、「いや、なんか照れ臭くて!」とごまかしていました。それで喧嘩になったことがあり、この誤魔化しでは長くは続かないと思い、彼に何とか口臭を抑えてもらうべく、その日から私の戦いが始まりました。

それとなく歯磨き粉を口臭対策のものにかえたり、口をゆすいで口臭をおさえる液体を置いて、「これいいんだって!2人でしよう!」と言ってみたり。そして、ある時なんとなく「歯医者さんにクリーニング行くけど一緒に行かない?」と誘ったのが転機になりました。
なんと、歯医者さんに行くと、彼の口の中に、5本もの虫歯が発見されたのです。びっくりしました。治療には時間がかかりましたが、なんとその治療を終える頃には、口臭がかなり軽減されて、キスもできるようになったのです。
本当にびっくりしました。歯の健康、口の健康、恋愛にも響く大切な要素だと実感しました。

カテゴリー
口臭

欧米の人はパルス式の電動ブラシを使っている

日本人は世界の中でも潔癖とも言えるほど清潔感に対する意識が高いといわれています。

しかし、

どうも口腔ケアに関しては世界の基準としてはあまりしっかりできていない、

もしくは意識が低いといわれてしまうようです。

実際、

私はオーストラリア人とカナダ人の友人から、

外国で中国人や韓国人と日本人を見分ける時、

歯並びの悪さと銀歯で日本人かどうか一発で分かる、

といわれてしまったときのショックは今でも忘れません。

それくらい日本人の口は注目されてしまうのです。

しかし、

日本で歯科矯正するのは費用の面でなかなか手が出せませんし、

歯並びの悪さから虫歯になりやすいとはいえ、

銀歯以外の治療は保険がきかないものも多く、

殆どの日本人が歯に対してコンプレックスを持っているのは、

ある意味本当に仕方がないのではないでしょうか。

私も歯が弱く、

すぐに虫歯になってしまい、

歯磨きにとても苦労してきました。

歯医者さんに聞くと、

日本人のほとんどが正しい歯磨きが出来ていないそうです。

歯というのは、

歯並びが悪ければ悪いほど念入りに磨かないといけないのですが、

日本人はサービス業など、

時間を切り売りして働く職種がおおく、

歯のメンテナンスがおろそかになりやすいという事でした。

しかし、

それは世界中どの国にも言えるはずではないかと外国人の知り合いに聞くと、

なぜ日本人はこんな現代でも普通のプラスチックの歯ブラシを使っているの?

と、

意外な質問をされ、

返答に困ってしまいました。

友人に聞くと、

欧米の先進国の人で歯が綺麗な人は大抵電動ブラシを使っているようです。

それも、

ただ普通の電動ブラシではなくて、

パルス式の電動ブラシが当たり前のように使用されているらしく、

なぜ日本ではパルス式の電動ブラシが少ないのかと質問され、

どう答えて良いのか分かりませんでした。

http://officialjoshnorman.com/

そこでパルス式の電動ブラシを調べてみましたが、

どれも非常に高価なものが多く、

手が出しにくいし、

他の電動ブラシとどう違うのかも分からないと友人に話したら、

普通の電動ブラシより歯茎を傷めたり、

歯が削れる心配がなく、

歯にこびりついた最近を落とすのに最も効率がいいから、

時間も節約できるし、

一本の歯を何十万もお金をはたいて治療することを考えれば、

逆にコストパフォーマンスがいいはずじゃないかといわれ、

確かにそうだと思い、

最も評判の良いパルス式の電動ブラシに私も変えてみることにしました。

カテゴリー
口臭

口臭対策によく磨くように心がけています。

私は私を含めて子どもたちの口臭対策としてよく磨くことを頑張っています。特に子どもたちが毎日3回磨いているわけではないので、というのも学校では磨かないので、それが良くないかなと思って最近しっかりと歯磨きをする習慣をしてます。

キラハクレンズ

私が小学生の頃って結構色々と歯磨きとかも学校でしていたと思うのですが今はしないんですね。大変ですね。でもなんとか頑張ってやっていこうと思います。それなりに歯医者さんにも行きますが、子供は虫歯になってしまったものですから、もうこれ以上ならないようにお菓子もほどほどにしています。お菓子を買うという習慣がなければとても良いと思っています。なのでしっかりとやっていこうと思っています。

これからも一生の大事な歯ですし歯がしっかりとしていれば口臭なんてきにならなくなると思いますので。それに歯肉も大事だっています。あまり甘いものを食べないようにして少しずついい状態を保っていきたいなと思っています。なかなか口ではそう言いますが行動が伴わないことが多いため無理しないようにしていこうと思います。私はもう少し口のケアを怠らないようにしたいと考えていますなかなか気をつけていないと無理なことだと感じます。

カテゴリー
口臭

体調を整えるには口臭対策から

皆さん口臭に対してどのような対策を考えているでしょうか?

ブレスマイルウォッシュの効果を徹底検証!購入して使った私の口コミ&体験談!

人と会話しているときや歯磨きをしているときなどちょっとしたことで気になりだしだらほかのことに手を付けられなくなる方も多いと思います。

今回は口臭予防をすることで様々な病気を寄せ付けないカラダに改造してしまおうと実践法も紹介しながら書いていきたいと思います。

口臭は誰でも、起床時や空腹時、緊張状態などその時の心身の状態によって変化もしますし、もちろん食べ物や病気などによっても引き起こされ、考えてみれば人は生きている限り口臭があることは当たり前だし、よっぽどのことでない限り気にする必要はないことがわかります。

しかしそうは言っても、もしその口臭が病気によって引き起こされているとしたら大変ですよね。口臭の原因となる病気の種類は多く、鼻や口腔内、のどの病気から呼吸器系、消化器系、糖尿病や肝臓疾患など多岐にわたりますし、口臭のニオイから体の状態がこんなにわかるのかと驚きます。

今回紹介する口臭予防としては舌苔(舌の表面につくコケ状の細菌の固まり)対策として舌の表面を清潔に保つ、舌ブラシをおすすめします。舌ブラシは最近利用している方も多いですし、聞いたり見たことあるという方もいると思います。舌の表面を清潔に保つことで虫歯になりにくくなったり、細菌や食べ物のカスで汚れた唾液などが肺に入って肺炎を起こしにくくなるばかりか、舌苔で繁殖した細菌の中には大腸がんの原因なったりと悪玉菌となって腸に悪い影響を与えるモノもいます。そういった細菌を繁殖させないためにも舌をきれいにするために舌ブラシを活用して、口が臭いにくくなるばかりでなく病気に打ち勝つカラダを作ってみてはどうでしょうか?。

カテゴリー
口臭

脱!口臭ストレス社会?

口臭って気になりますよね…?

私は以前接客業をしているときに、お客様との個室カウンセリングを行うことが多く、結構必要以上に気になっていろいろ対策を練っていました。

同僚達もほぼ全員といっていいほどミントタブレットと歯ブラシを常備しており、ある時には差し入れが大量のミントだったこともあるほどです。(結構複雑…(苦笑))

口臭って性別問わず気になるものだと思いますが、原因といって思い浮かぶのは人それぞれやはり異なります。

・歯や舌についた食べかすや細菌(また洗い切れていない奥歯や歯茎の汚れ)

・口内のお米やお酒のでんぷん質、食べ物の発酵、酸化

・口内の乾燥、唾液の現象

・逆流性食道炎、ストレスによる胃酸過多

・常用している薬による作用

・体質 など

かな?と思っていますが、不足があったらすみません。

キラハクレンズの効果を辛口評価!

細菌ではコロナウイルスの影響もあり、マスク常備が当たり前になってきましたが、知り合いはマスクをしているがために口臭が余計に気になる!と嘆いていました。

今でこそマスクのお陰?で周りには口臭は広がりにくくなっていますが、ここまで自身の口臭の度合いに自覚がなかった…とショックを受ける方が増えてきたなど至るところで耳にします。でも口臭って、気を付けていても日常的に食事をしますし、口内は乾燥をしますから引き続きお付き合いしていかないといけませんよね。

歯医者さんに行くと、「よく磨いてくださいね~」というのが決まり文句なのだと思いますが、それをしていても…というのが辛いところ。

私は、

・歯ブラシ(特に奥歯と頬の間!と歯茎の際!)は丁寧に!+洗浄液も使う

・こまめな水分摂取(口内が乾燥している際には既に結構脱水症状)

・免疫力を上げるためにバランスの良い食事と睡眠!

は必ずするようにしているのですが、なにせ結構コーヒーとお茶を愛飲しているので、特にカフェインが気になってしまうんですよね。

磨きすぎは歯のエナメル質/フッ素が削り落とされてしまうといいますから、ごしごし擦らず優しく、ただこまめに行います。

最近ではホワイトニングやフッ素効果の高い歯磨き粉が多く販売されていますが、正直どれがいいかわからないです(苦笑)

ただまずは自分の口内に合わない、刺激が強すぎるというのは控えた方がいいと思います。

暴飲暴食は控え、鉄分やカルシウムの豊富なバランスの取れた食事を!またストレスをため込みすぎないのも重要かもしれませんね!

カテゴリー
口臭

口臭の原因とその対策について

40歳を過ぎた頃から周囲から「口臭がキツイ」と言われた事がありました。ブレスマイルウォッシュを数ヶ月間使用した私の口コミ!口臭ケアの効果を検証!

普段タバコは吸わないし、お酒も全然飲めないし、歯磨きは毎日しており、心当たりはありませんでした。

試しに歯医者さんに行って調べて貰った処、歯磨きの仕方が悪いとの指摘。前歯など目立つ処はよく磨けているのですが、歯と歯茎の間や奥歯までは磨けていないという事で、歯石を除去して貰うのと同時に、歯磨き指導を徹底的に受けました。

歯ブラシは小さめで毛先が細かいもの、さらに、腕に力を入れずに細かく回すように歯と歯茎の間を磨く、などという今までにやった事のない磨き方でした。これを毎日2回は欠かさず行い、更に念には念をで、2~3ヶ月に1度歯石取りで定期的に歯医者さんに通うようにしました。結果、大分改善されたのですが、まだ口臭が残っておりスッキリしません。

歯の他の原因、という事で、歯医者さんとの何気ない会話から、内臓系に問題があるのでは、と疑いました。そこで内科を受診し、胃の検査で胃カメラを飲みました。

結果、食生活の乱れから相当に荒れており、ここから逆流するおくびが原因と分かりました。という訳で、現在は内科医より処方された漢方薬や胃酸を抑える薬の服用、食生活の改善により、大分良くなってきました。私の場合、大きく以上2点が原因で口臭に悩まされてきました。