わたしは技術系の文章を作成する仕事をしていました。毎日遅くまで仕事をしていました。上司からは事前に残業申請をするようにとの指示を受けていましたが、やってみなくてはどれだけの残業が必要かわからず、事前に申請していませんでした。上司からは後工程があるのだから工数を見積もるようにと指示を受けていました。しかし、いつも大きく予定がずれてしまい、上司や同僚から苦情を言われました。
工数の見積り方などは指導を受けましたが、そのやり方に納得できず、わたしなりのやり方を貫きました。それが正しいと信じていました。ですが、結局状況は悪くなる一方でした。そんな状況ですから、顧客からの連絡を上司や同僚に伝えることを忘れることも多くなりました。仕事の手順を文章化して、標準化するように指示を受けましたが、そのやり方にも納得できませんでした。わたしは自分のやり方で国立大学の工学部に合格したという自負がありました。
結局、誰からも信頼されないようになり孤立しました。そんな中、父が介護認定を受けることになり、それを理由に退職しました。今は、工場の現場で作業しています。指示に従い、指示書通りに作業する毎日です。でも楽しく仕事ができています。わたしが悪かったのでしょうか?